【雑記】中立であれること。

query_builder 2024/12/13
カウンセリング
Peace (8)

「中立」のお話し。

中立という言葉を聞くと、
なんとなく思い出すのは、スイス…永世中立。

以前、母とスイス旅行に行ったときに、
スイスがなぜ中立を守り続けられているか…について、
旅行ガイドさんが話してくれた。

食料を備蓄していること
シェルターがどの家にも造られていること
農機具を武器に変えられること
誰もがそのように、他国から攻め込まれたときに
戦士になれる準備が成されているのだと。

守りも、攻めも、
両方が常に準備されている。
だからこそ、中立であり続け、平和であり続けることができるのだと。

世界平和が望みだと、言っている人たちは多いけれど、
実際に本気でそのための行動をしている人って、
あんまりいないと思う。

守ることができて、
そして戦えることができる。
その覚悟や準備ができていること。

それが、いざというときに効果を発揮するのだと思う。

中立(1)

世の中で蔓延している、

ありのままでよい、

好きなことだけやればよい、
という言葉の裏側には、

そうではあるけれども、

やっぱりなにかしら積み上げていっているものって必要よね、

ということを思ったりするのだ。


自分が心地よいことだけを求めて、

その結果として、周りの人にメイワクをかけていても

「だって、私の自由じゃない」

と言う人もたまに見かけるのだけれど、

それは、やっぱり違う気がする。


誰もが心地よく、自由で、好きなことをやっていける世界。

そうであることが大事なんだと思う。


そこにあるのは、

誰かが我慢しなければならない状況ではなく、

無理なく気を遣い合えること、だったりするんじゃないだろうか?

Adept

アデプトプログラム®に始まる、

形而上学の学びは、

フェアなコミュニケーションの術を教えてくれます。


そして、わたしたちが本当は何者で、

何をしに地球に生まれに来ているか…

そして、その使命ともいえることを遂行するために、

どのような能力を持っていて、

どのような仲間たちがいるか、

その能力の活かし方や仲間たちとのコンタクトの取り方なども

伝えてくれています。


8,000年の昔から、変わらず伝え続けられている、

人類の叡智ともいえる内容。


ぜひ受け取ってみてください。


アデプトプログラム®


2日間、合計10時間のスペシャルなプログラムです。


----------------------------------------------------------------------

7の部屋

住所:東京都豊島区池袋

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG